見分け方 誰でもできる見分け方 この節では、確実ではないけど誰でもできる見分け方について紹介していきます。 質問文による見分け方 bot質問には定型文のものが含まれています。 例えば、次のような定型文の質問は自動質問である可能性が非常に高いです。 今の気持ちをどーぞ• どんな性格って言われる?• 誰に質問してほしい?• 付き合う人の条件とは?• 一番緊張したのはいつ?• お気に入りのフォロワーさんは? etc… しかし、自動質問は非常に多いので、それらを すべて一覧にすることはできません。 質問が来るタイミングによる見分け方 以下のようなタイミングで来る質問は自動質問です。 BoxFreshに新規登録して最初に来る質問• 1つの質問に答えたあとすぐに 3秒以内が目安 来る質問 長押ししたらダイアログが出てきます。 そこで、以下の操作をしてください。 Safariの方は[コピー]を押し、上にあるURL欄を長押しして[ペーストして開く]をタップ• Chromeの方は[新しいタブで画像を開く]を押し、そのタブに移動する これができたら、上にあるURL欄をタップして、その画像のURLを表示します。 URLは自動質問と手動質問で異なる種類になっており、• これにより、自動質問か手動質問か見分けることができます。 例えば、このようなURLの場合、この質問は手動質問であることがわかります。 bot質問はブロックできる? BoxFreshでは残念ながら 運営からの質問をブロックする機能はありません。 設定を見渡してもそのような項目はありません。 運営からの質問を見分ける方法はあるだけに、これは残念ですね。 自動質問だとわかった質問に対して質問者をブロックする機能を使ったら運営からの質問が来なくなるのではないかと言われていますが、筆者が実践しても運営からの質問はブロックできませんでした。 他の質問サービスにはその機能があるものもあるので、ぜひ追加してもらいたいものです。 まとめ このように、BoxFreshでは運営からの質問をブロックすることはできません。 確実に見分ける方法もありますが、少々面倒です。 そのため、BoxFreshに来る質問の多くは自動質問だと思ったほうがいいかもしれません。 また、運営からの質問を一切受け取りたくないという方は、別の質問サービス 質問箱など を試してみてください。
次のコマンド 機能内容! help コマンドリスト表示! play URLの動画をキューに追加! play 検索で最初に出た動画をキューに追加! queue 現在のキューに入った動画のリストを表示! np 現在再生中の曲を表示! skip 曲をスキップ! search [サービス名] [検索結果最大数] 曲を検索して追加! shuffle キューの曲をシャッフル! clear キューを空にします! pause 現在の曲の再生を一時停止します! resume 曲の再生を再開します! summon botをVCに呼び出す. VCにいないと曲はかかりません! disconnect ボイスチャットからボットを切断します.
次のjp までお気軽にお問い合わせください。 【広告出稿のお問い合わせ】 広告出稿についてはsales app-cm. jp までお気軽にお問い合わせください。 【メディア取材のお問い合わせ】 メディア取材については media app-cm. jp までお気軽にお問い合わせください。 その上で今日起きたことを伝えるので見て頂きたい。 インスタのプロフィールのリンクからサイトver. のTwitter連携が外れていて使えなくなった。 これに関しては連携し直せた為、あくまで起きたことだけ伝えます 2. アプリver. で開こうとすると、開いた段階の画面でロードが続き、終わったかと思えばアプリが勝手に落ちるといったことが起きました。 これで現在来ている質問が見れないので速やかに治して頂きたいです。 この2点が今日起きたこととなります。 このこともあり、評価は4をつけさせて頂きましたが、治るようでしたら5に直させていただきます。 ご理解の上、早急に対応して頂ける事を切に願っております。 悪質なコメントに困っています。 もっと送れないように徹底して欲しいです。 「嫌い」漢字では送れませんが、「きらい」や「き、ら、い」と書けば送れるし最悪すぎます。 下ネタもいっぱい送られて来るし、入れて損しました。 質問者をブロックすると言うのを押しても、繰り返し送られてくるし。 会社に報告文を送ったら、誰が書いたのか見れるようにして欲しいです。 匿名で思いやりのある言葉を送られてきたら、嬉しいですが、質問とは言いがたいような事ばかり言われます。 誰が書いたのかを見て怒りたいのではなく、その人をインスタやTwitterでブロックしたいんです。 お願いします。 悪質な下ネタなどに困っています。 私はすごく辛い気持ちで、しんどいんです。 そりゃログインできないんですから評価できないのも当然です ちなみに僕が使っているiPad mini 4でもログインできませんでした。 メイン機のZenfone 5Zでもダメだったので運営Twitterにコンタクトを取るも返事が来ない。 たまたまiPhone 8で会員登録でましたが、マイページのどこにも「退会」ボタンが無い。 一応Web版にはありましたが何度試してもエラーが発生して退会できない。 ハッキリいってサービスとして最悪。 その程度のこともテストせずに提供開始したのかって感じで呆れっぱなしです Webサイトどころか企業ホームページすらSSL暗号化が適用されていないところを見ると、その程度の企業なんだなって思わざるを得ない 回答などで入力した情報が悪用されたら怖いので早く退会させてください.
次の