Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダー電王 ソードフォーム/ガンフォーム 概要 既に「TAMASHIINATION2019」で展示されていたのを見てはいますが、改めてどのようになっているのか…。 Figuarts仮面ライダー電王ソードフォームと比較した個人的な感想を述べると…。 ・複眼の作りにボリュームが増した ・頭部の真ん中にあるゴールド部分の墨入れが細かくなった ・ボディの赤塗装が濃くなった ・とにかく太ももが太くなって人間ぽくなった 画像を見てパッと思い浮かんだのはこんな感じですかね? 特に太ももとかはかなり人間らしい太さに変わっていましたね! 出典: デンガッシャーソードモードはより合体しています感が出ているように感じました。 刀身は以前のデンガッシャーより短くなったような気がしますが、劇中でもそこまで刀身が長くはなかったので全然問題ないと思います。 塗装も深みがかかった赤になったような気がします。 出典: ライダーパスももちろん付属! これもかなりグレードアップしており、内側の造形を再現しております。 (恐らくシールだと思います。 ) そして、ここからがS. Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダー電王の真骨頂! パーツ換装によるフォームチェンジです。 『ガンフォーム』 出典: 「倒しちゃうけどいいよね?答えは聞いてない!」 こちらは「TAMASHIINATION2019」でも公開されてなかった情報解禁と同時に初公開となった電王ガンフォーム! 絶妙な紫と、胴体の特徴的なスーツ造形を完璧再現です。 リュウタロスらしい子供のような、そしてダンサーのような手首パーツも付属しています。 出典: ガンフォーム専用のデンガッシャーガンフォームも付属。 出典: パーツを交換しただけで全く印象の異なるフォームチェンジを行えるわけです! 終わりに 今回は発売が決定したS. Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダー電王 ソードフォーム/ガンフォームを見ていきました。 以前再版したS. Figuarts仮面ライダー電王ソードフォームからかなりレベルアップを遂げた真骨彫製法電王。 全体的にボリュームが増えたことで人間らしくなり、スーツ造形も塗装も細かくなりました。 更にはガンフォームにフォームチェンジできるという仕様も追加されるという驚き。 Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダー電王 ソードフォーム/ガンフォームをレビューしました! 是夫ご覧ください!.
次のバックルはクリア素材で造型されてます。 脚部も肉付きが良いですがバランスが整えられてます。 膝フレームは中央から少し回転します。 膝を少し捻ったアクションが可能です足首もしっかり造型され、足裏はモールドされてます。 つま先も可動します。 グリップの表面にはディテールが造型されてます。 複雑な彩色も再現されてます。 手首はジョイント可動します。 膝フレームは中央が回転します。 つま先はヒンジ可動します。 「やっぱ、こっちの戦いのほうが俺好みだぜ!」(モモタロス) 評価 4. 可動面も素晴らしく、スムーズで保持力も高いです。 旧作ではほっそりしたマスクでしたが、真骨彫版は更に完成度が高いです。 複眼のふっくらした感じもグッドです。 換装ギミックで2フォーム楽しめるのも嬉しい仕様ですね。
次のBANDAI SPIRITSは、一般店頭にて、アクションフィギュア「S. Figuarts (真骨彫製法)仮面ライダー電王 ソードフォーム/ガンフォーム」を2020年4月に発売する。 価格は8,800円(税込)。 Figuarts 仮面ライダー電王 ソードフォーム/ガンフォーム」は、「S. Figuarts(真骨彫製法)」シリーズのアクションフィギュア。 今回は、頭部から外に離れている特徴的な複眼が精密に再現されて、仮面ライダー電王が立体化されている。 本商品では、ソードフォームからガンフォームへの換装ギミックが搭載されており、2種類の姿を楽しめる。 真骨彫製法ならではのプロポーションを崩さないフォームチェンジが実現されている。 また、仮面ライダー電王の持つ武器「デンガッシャー」は、ソードフォームとガンフォームの2種類用意されているほか、腰に装着する分解状態も選べる。 さらに、電王に変身するために必要な「ライダーパス」も付属する。
次の