スポンサーリンク 1初心者の方向け、装備(防具)の作り方。 おすすめ装備は? 初心者の方は、まず最初に防具の作り方から分からないかと思いますので、簡単にご紹介します。 防具は工房にて作っていくのですが、最初からレザーまたはチェーン装備が選択できるようになっています。 レザーとチェーンどっちがいいの?と迷われる方も多いですが、基本的に序盤はどちらでも構いません。 どちらを育てても、 最終的には強モンスターを狩ったり、捕獲して、その素材から新しく作っていくことになりますので、武器のように派生を気にしなくて大丈夫です。 防具の作り方は、こうやって強いボスモンスターをどんどん狩って、何度も何度も狩って、捕獲して、レア素材を手に入れるために何度も挑戦して、やっと手に入れたアイテムで作っていく・・・という感じになります(特にレア装備)。 今作は昔と比べて、まだ素材を手に入れやすいかな・・・というなんとなくな実感があります。 (昔は何日やっても手に入らず、1時間以上かかってクリアしたのに全然素材が手に入らないとか普通にありました。 もしも、 強いモンスターにあたって、全然倒せないときは第一に装備が弱いことが多いので、 装備の強化を検討してみてください。 その場合、その前のクエストの強モンスターの装備を作ると、意外と楽に倒せたりします。 これが基本のおすすめです。 この中から、自分に必要なスキル 大剣装備なら集中や抜刀術など)がついている装備を選んで、防御力も考えて自分独自のキメラ装備を作っていきましょう。 見切り+1はつけておきたいです。 あとはクルルヤック討伐報酬などで入手可能です。 プケプケはこれ以外にも、毒効果をもつ最強武器の素材にもなります。 強固な岩骨は「大蟻塚の荒地」の3. 12で採取することができます。 あとは、ボルボロスを狩ることが重要です。 この中で一番入手が大変なのは、肥沃なドロかもしれません。 肥沃なドロは、ボルボロスの落とし物を採取することによって入手することができます。 入手条件は以下の通りです。 落とし物条件 3回 確率 ディアブロスとの争い 高 ジュラトドスとの争い 高 泥纏い動作 中 突進を大蟻塚にぶつける 中 他のモンスターの攻撃でひるむ 低 アイテム 確率 肥沃なドロ 高 土砂竜の甲殻 中 竜のナミダ 中 ボロス装備は、大剣やランスなど近接武器でガードを行う方におすすめの装備です。 ケルビは「大蟻塚の荒地」の1などにいます。 電気袋は上位のカガチでは電撃袋になってしまうので、下位のトビカガチから入手します。 カガチシリーズは双剣や操虫棍など、空中アクションの武器向けです。 最初の序盤クエストはこれらを組み合わせれば十分かと思います。 作成簡単!上位序盤まで使用可能!近接武器用。 大剣・太刀・ランス・ハンマーなど。 こちらの装備は上位の序盤まで使えて、さらに序盤の下位クエストで作れるなかなか優秀な装備ですので、引用してご紹介します。 この装備では、 気絶耐性、不屈、納刀術、回避性能、砥石速度アップなど、近接武器にあって損はないスキルが手に入ります。 詳細は動画を見ていただくとして、以下補足します。 この中で必要なのは、 パピメルシリーズと、ジャグラスコイル、ツィツィヤック討伐で作れるツィツィアームとなっています。 この中で何度かモンスターと戦う必要があるのは、ドスジャグラスのみです。 特にジャグラスコイルが一番おすすめ。 【パピメル装備について】結構おすすめ。 ハチミツを増やしたときに一緒に貰えます。 それぞれの属性のモンスターを狩りましょう。 陸珊瑚の台地の下位ではエリア8、9、11、15、上位ではエリア8、9、10、11、12、14、15です。 これ以外に、 近接武器剣士の下位でおすすめとされるのが、同じくパピメルを使った、 頭がパピメルテスタ( 回避性能スキル)、 胴がハイメタメイル(耳栓スキル , 脚にロスグリー(スキルが匠)をつけたものです。 (腕と腰は自由) 納刀や回避距離、集中がついていて、大剣、片手剣、双剣、太刀に使える装備です。 こちらは特に弓に有効ですが、遠距離武器に有効なスキルがたくさんついています。 スキルは スタミナ急速回復、集中、不屈、特殊射撃強化などがついています。 このほかにガンナー向けのオススメ装備が防御力91となる、ヘビィボウガン向け装備が以下の通りです。 上と結構かぶるところが多く、アンジャナフ・トビカガチ、ドスジャグラスを狩ればいいという優れもの。 上に砲術と回避性能アップを加えています。 これらを組み合わせて、スキルと防御力をメインに作り上げてみてくださいね。 私の(女性の)転職体験も載せていけたらと思います。 その他PCやPS5など基本的に管理人の好みをメインに自由に投稿してます。 自由にコメントできますので、皆様の考察やご意見お待ちしております。 152• 256• 236• 1 スポンサーリンク.
次の攻撃が弾かれると大きな隙をさらしてしまうので、なるべく早く斬れ味が緑の武器を作成しよう。 同時期に作成できる武器の中で攻撃力が高い• 斬れ味に緑ゲージがある• 鉄鉱石だけで簡単に作れる 【関連記事】 上位おすすめ太刀 上位に入ったら水・雷・毒! 上位に入ると敵が強くなるのは当然のこと。 少しでも1回の与えるダメージを多くするには 敵の弱点で攻撃すること! 様々な属性武器があるが、上位のストーリー進行で立ちはだかる主要モンスターは 雷・ 水・ 毒属性のどれかに弱い! なので上位に入る前、もしくは上位に入ったらまず優先して 雷・ 水・ 毒属性の武器を作るとよい。 強敵とに有効• 特には強敵なため、水属性武器で挑むのがおすすめ 【関連記事】 マスターランク解放後のおすすめ武器 序盤は火属性、中盤以降は爆破属性! マスターランクでは、序盤は火属性、終盤以降は爆破属性が使いやすくおすすめ。 ストーリー序盤から中盤は「ブラントドス」「ベリオロス」「凍て刺すレイギエナ」など 火属性弱点のモンスターを狩らないといけないため、1本は火属性武器を持っておくと便利だ。 ストーリーが進むにつれてモンスターの弱点属性が分かれていくため、 ほとんどの敵に有効で爆破ダメージが上昇した爆破属性がもっとも安定するようになる。 また、エンドコンテンツの「導きの地」ではランダムで多くの敵と戦わなくてはいけないため、爆破属性優位な状況がより顕著になっている。 鉱石中心で作れるので作成難易度が低い• 攻撃力は比較的高い無属性武器• 斬れ味が素で白ゲージある 【関連記事】.
次の合計の数値は腰装備を抜いた数値になっています。 装備解説 5と2というW回避を揃え、太刀には欠かせない集中を備えた装備です。 腰が自由なためさらにスキルをつけることができるので汎用性が高い構成です。 腰装備は好きに選んでいいですが、参考までに候補を下に記載しておきます。 素材集めに地味に活躍してくれます。 は1だと効果が薄いので、護石を用いて2、4にすると戦いやすくなります。 回避性能5を発動しているため、モンスターの攻撃や咆哮を多少タイミングがずれても回避できます。 回避以外にも集中や弱点特攻といった火力スキルも発動しているので攻守においてバランスの良い構成になっています。 スロットがたくさん空いているので、まだそんなに持っていないという方は装飾品を集めながら、研磨珠や各耐性珠などを入れておくと良いです。 雷と龍にかなり弱いので古龍と戦う際は空いてるスロットに各耐性の装飾品を3つ詰め込むといいです。 大量のスロットが空いているため装飾品を持っているとかなりの構成が試せるようになります。 耳栓と集中の組み合わせにより赤ゲージを維持して戦えるようになり火力も安定します。 防音球、匠珠があれば護石が自由になり耳栓5と匠5が両立できます。 弱点特攻などの護石と組み合わせると火力も上がります。 【1】のスロットも5つ空いているので耐性を積みたい場合や攻撃5や見切り5といった火力を更に上乗せすることもできます。 耳栓を一つ下げて匠を5にし、空いているスロットに弱点特攻や超会心をつけて火力をどんどん盛りましょう。 装飾品によって発動スキルを大きく変えることができるので、今は装飾品をあまり持ってないよという方には簡単にお勧めできないです。 この記事を読んだ人におすすめ! 武器種別おすすめ装備テンプレ - - 装備データ一覧•
次の