まあ、あんまり良い点じゃないかもしれませんね・・・。 コンプリートするのも気が遠くなるような数いるので、集めるのが好きな人は根気が要りますね。 自分、このシステムが嫌いでして、というのも、わざわざスカウト用のモンスターを用意しなければならないからです。 ただでさえ主力メンバーを揃えるのが大変なのに、スカウト用モンスターを繕ってる余裕がありませんでした。 レベルアップしてスキルポイントを振り分けると、特技や呪文を覚えていきます。 良く言えば、どんなに弱い魔物もスキル次第で強くなれる。 悪く言えば、どの魔物も結局同じスキル構成になる。 やはり強さを目指すと、最終的に似たり寄ったりなスキル構成になります。 自分はここが飽きるポイントでした。 総評 「リメイク」なので、変更点はそこまで気にはなりません。 でも、1つのゲームとしては、結構飽きやすいなと思いました。 強い魔物を配合しようにも、物凄く根気の要る配合レシピだったり スキルも結局は似たような構成になったり クリア後は毎回することが同じ、など 酷評したいわけではありませんが、GB版と比べて良くなった点が少ないと思いました。 モンスターが多いとはいっても、強いモンスターってのは限られてるので最終的には皆同じようなモンスター使ってます。 お正月のセールで安くなっていたので購入!! ゲームボーイで発売されていたもテリワンのリメイクで グラフィックの進化、ルーラを使った各地への移動ストレスの軽減、3Dモデリングで派手になった戦闘シーン、新たに追加されたシナリオなどなど 遊びやすさややり応えが大幅にアップ!! 特にWifiでのオンライン対戦、ランキング対戦は熱い!! オンライン対戦は当然、リアルタイムでの対人戦で知らない人、友達、コミュニティなど初心者でも安心。 それよりも熱いのがランキング対戦、1日1回ランキングに応じて、対戦データをDLして勝てばポイントが貰えてランキングがあがったり・・・さがったり・・・。 1日ごとに一喜一憂できたり・・・。 モンスター限定GPもあったり。 ゲーム内容はダンジョンがちょっと単純化したのと、シンボルエンカウントになったところ以外は良くできていて、時間を忘れて、レベル上げしたり配合したり・・・ 追加されたシナリオでのタッグバトルもゲームボーイでは無かったもので結構楽しい。 ただただ、繰り返しの戦闘になったりするので戦闘の早送りがあれば・・・。 久しぶりに発売と同時に購入した作品。 大抵は、暫く時間が過ぎて安くなってから購入する・・・。 笑 とにかく毎日やってました。 配合を繰り返してどんどん強くなるお気に入りのモンスターたち^^ とっても格好良いドラゴンとか、めちゃくちゃ可愛いモコモコとか。 卵が孵化して、欲しかったレアモンスターが生まれたときの喜びは半端ないし。 買って大満足のソフトでした。 ストーリーは、やり込んでいれば簡単にクリアできてしまうけど、 すれ違い通信で出会った他のプレイヤーが強すぎて全く歯が立たなかったりとか・・・ その時は悔しいけど、強くなって倒せたら快感でしたw フィールドが広すぎて遠くが見にくかったり、時々カメラがどこ捉えてんのw って時はありましたが・・・。 それ以外は特に不満もなく、楽しくプレイできました^^ テリーのワンダーランド3Dのレビューです。 社会人にも関わらずプレイ時間はゆうに50時間超え・・・まだまだやりつくせません。 さて、今回のレビューにあたっては非常に悩みました。 おそらく世代によってかなり評価が異なる作品なのではと思います。 私はオリジナルのゲームボーイ版、移植されたプレイステーション版を共にプレイした、根っからの「モンスターズ」好きです。 立体的になったグラフィック、あの懐かしいBGMを聴いただけで少し鳥肌が立ってしまったくらいですから。 しかし、クリアまで一通りプレイすると何かモヤモヤするものを感じるのも事実でした。 旧作品をプレイした人ほどこの気持ちは解って頂けると思いますが。 決して駄作の部類ではありません。 世の中にある"リメイク作"と名のつく作品の中ではかなりの出来です。 今回の作品では、リメイクというよりはリアレンジ、という言葉のほうが合うのでは、と思います。 より具体的に言うと、「GBテリー+ジョーカー」、あるいは「ジョーカー2. 5」というべきでしょうか。 本作では旧作同様にドラクエのナンバリング作品をモチーフにしたイベントが登場しますが、7から9のイベントがありません。 ここは非常にガッカリした方も多かったのではないでしょうか。 今回のイベントシーンは演出面がかなりパワーアップしていただけに、残念に思います。 旧作からガラリと変わったことでいい方向に転がったこともあります。 モンスターの圧倒的な量。 まだ全てのモンスターに出会っていませんが、この量は凄まじい。 大型モンスターをパーティーに組み込むには・・・と試行錯誤するのも楽しい。 あるひとつの最強パターンを発見したとたん、戦略も何も意味がなくなってしまいゲームバランスが崩壊するという、この手のゲームにありがちな萎える要素もいまのところはないようです。 この辺は安心しました。 思い出補正、という言葉があります。 昔触れた作品は記憶の中で 半ば過剰なまでに 美化されるという現象。 ゲームに限らず、あらゆるクリエイターが悩み、立ちはだかった高い壁です。 おそらく、開発者の間でも相当な試行錯誤があったのだと思います。 ジョーカーのシステムに乗せて「テリー」と名乗っていいのか。 そんな問題に頭を悩ませたのではないでしょうか。 先日、近所のマクドナルドに行った時のことです。 マクドナルドでは今作のデータ配信を行っています。 9の地図のすれ違い通信のようにスクエニはこの手の仕掛けは上手いな・・・程度にしか思っていませんでした。 私の隣にいたある親子連れがいました。 子供は小学生くらいの男の子。 3DSを買ってもらったばかりのようで片時も離そうとしません。 その子が「ラーミアがね、ラーミアが・・・パパは分かんないか、どーせ」と言うと50代くらいの父親が「パパだってラーミアぐらい知ってるぞ。 」と一言。 ゲームをやりそうもないその父親の言葉に驚いたのか、それから会話が弾み、家族の団らんに一役かっていました。 ドラゴンクエストが生まれてからもうそれだけの長い時間が経つのですね・・・。 物語の中だけの"伝説"ではなく、リアルにそれだけの 人が育ち子を持つまでの 長い間物語をつむいできたわけで。 その物語を引き継ぐ、それだけでとてつもないプレッシャーでしょう。 いつかその思い出を超えるような作品を期待し、今回のレビューを終わらせて頂きます。 予約しなかったら売り切れ店続出!10店ものゲーム屋探しました・・・ 発売前にGBCを引っ張り出して元祖テリワンもプレイ。 歩くの遅いけど無駄が無い面白さでした。 バーチャルコンソールで出たら売れるだろうなぁ・・・ 久々ジョーカー2もプレイ。 巨大モンスター迫力あります で、テリワン3ds。 あれ?新鮮さが無い? 序盤敵モンスターとの戦い、なんか同じのばかり出てきて・・・作業? 絵はキレイですが遠くがモヤっぽい 連れて行けるモンスターが増えて良し悪し 歩くの早いですがフィールド広い。 (ルーラはかなり良くできてます) 移動のストレスは激減です 基本ジョーカーシリーズです テリワンではない でも今の時代あれを忠実にリメイクしたら、したで賛否がありそう 個人的に嬉しいのはメタルスライムのスカウト かなり序盤でスカウト可能。 くんせい肉が出るBBQのトコで会いました (さらに宝箱にメタルチケットが!) 落ちてるくんせい肉をあげて、20%以上スカウト率 私はこの時まだスライムが主力パーティでした・・・ まだ配合もできない時にメタスラが仲間に! メタスラがとてもかわいいので満足ですw ただゲームとしてはジョーカー好きな人なら買っても良いのでは 新鮮味は無いですが安定はしています 他国マスターのモンスターがかなり強いのですがスカウト可能なので 手に入れるとさすがに興奮します よく、「ドラクエは変化がない」なんていわれたりしますが、モンスターズは その点において実験場じゃないかと勝手に思っています。 さて、今回、その実験は大成功しているように思えます。 元のGB版から、モンスターは大増量、システムも若干と いうかかなりの変更。 でも最近の作品からの引き継ぎです ので、「GB以来」という人でもない限りすんなり受け入れ られると思います。 好きなモンスターにとことんこだわれるのも良い。 GBではある程度強いモンスターが決まっていたんですよね その点が不満だったぼくには神改良です。 あと、前作からの引き継ぎの際、不正な手段 チート 行為 のデータは弾かれるようになっているようですね。 このさき、マダマダやり込めるようで楽しみです。
次の」だとアイテムで、 「宝箱を開けた! 」だとミミック。 ただし、あける必要があるので役には立たない。 星降り大会後のバザー隅の『召喚をみせてくれ』というやつで、 わたぼう 通信で の[バズウしょうかん]をつかうと、 ダークドレアムが出てきて王様と家臣を異空間にとばされます。 そして、王様のイスに座っているダークドレアムに話しかけると戦闘になります。 しもふり肉を4個以上やって倒すと仲間になります。 LVは70です。 その後王様と家臣が戻ってきてイベント終了です。 神父 パーティーのHP全回復 …フロア内のアイテムを全て拾う 老人 最大20階したまで移動 …フロアマップを全て埋める レミラーマやレミラーマ草でも可 商人 肉をくれる …フロア内のアイテムを一切拾わない。 鑑定士の前でセーブして話します。 性別が解れば、けします。 またつけて、卵をふかさせます。 ふかしたら消す前の性別です。 (イル、ルカでもできます。 話しかけてもしゃべる。 2歩前にでるとなおる。 そしてまねまねのとびらとリップスのあいだでみぎ、ひだりを繰り返す。 そうすると、リップスが消える。 その時リップスに話かけてもこたえがかえってくる。 (両方ともゴールデンスライムGET! しかもそのときは、召喚を持っているモンスターが確実にいるので、 マチコのライバーンとのお見合いでヘルコンドル以外の鳥形を出せばロックちょうができる 楽に二つの扉をゲットできる。 そのときに一匹だけのこしてキメラの翼でもういっかい同じようにするとまた戦える。 つまり、けっとうと相手を同じ形体にする。 たとえば、けっとうがスライムで相手がスライム系だったら、けっとうにしたスライムになる。 一言で言えば、此処に二回来なければいけない。 そして、井戸に入る。 そうすると、大きな壺の有った所が旅の扉になっている。 あと、エンディング後(エンディング後ならいつでもかは知らないが)牧場のプリオの後ろにいるスライムに話すと仲間になる。 その神父に話すと、名前を変えることが出来ます。 一人に勝てば、格闘場のマドハンドの左側の石像が動き、旅の部屋が出現。 エンディング後、成長の地震で部屋が一つ増えます。 そこでマドハンドに勝つと、格闘場マドハンドの左側の石像が動き、旅の扉出現。 まず、お見合いをはじめます。 但し、勿論ゲーム中に登場するテト等のキャラとはこの裏技はできません。 次に、ほこらにじいさんが出てくるところがありますよね? そこで と思う 例で言うとスライムのまま残したい方のGBの電源を切ります。 例で言うキングスライムにしたい方は電源を切らずにお見合いを続けます。 すると片方だけ例で言うとキングスライム、片方はスライムのまま残っています。 但し、これはたまたまお見合いをしていて電池切れでなった物で、電源を切るタイミングは大体しか判りません。 とりあえず失敗してもいいモンスターでチャレンジする事をお勧めします。 注意・・・ゲームのデーターなどに影響はありません。 だけど、できる確率はかなり低いです。 (ここで一匹目のマネマネゲット) そして、もう一度その扉に行き、さっきマネマネがいたところまで行く。 そこにテーブルみたいな物の左側(このとき、テリーは画面下にいるおっさんに背を向けた状態にする)を調べると、 マネマネが出てきて、倒すと、絶対に仲間になる。 なので、2画面のフロアが出たら、旅のしおりでセーブし、出るまでがんばろう。 ちなみに、詩人は、自分のモンスター全員の一番低い能力値を20上げてくれる。 この方法で、自分のモンスターを強化しよう。 2画面のフロアは格闘場右の扉に出やすい。 ちなみに神父は、モンスターのHP、MPを全回復してくれる。 出現するのはランダムなので、アイテムを全て取ったフロアでセーブするといい。 ちなみに、商人はもてなくなるまで肉をくれる(肉の種類はランダム)ので、道具はできるだけ少なくしよう。 ランダムに出るので、200歩歩いたフロアでセーブしておいたほうがいい。 (ケーブルも) 1. 両カセットでメタルスライムを用意する。 メタルスライムをお見合いさせる。 (はぐれメタルが両カセットに出来る) 3. 性別を祝福で合わせはぐれメタルをお見合いさせる。 (メタキンが両カセットに出来る) 4. 性別を合わせメタキン同士でお見合いさせる。 (すると・・・・) 5. 治すには、どくけしそうを使えばいい。 あと一緒に旅の扉が新たに六つふえている。
次の」だとアイテムで、 「宝箱を開けた! 」だとミミック。 ただし、あける必要があるので役には立たない。 星降り大会後のバザー隅の『召喚をみせてくれ』というやつで、 わたぼう 通信で の[バズウしょうかん]をつかうと、 ダークドレアムが出てきて王様と家臣を異空間にとばされます。 そして、王様のイスに座っているダークドレアムに話しかけると戦闘になります。 しもふり肉を4個以上やって倒すと仲間になります。 LVは70です。 その後王様と家臣が戻ってきてイベント終了です。 神父 パーティーのHP全回復 …フロア内のアイテムを全て拾う 老人 最大20階したまで移動 …フロアマップを全て埋める レミラーマやレミラーマ草でも可 商人 肉をくれる …フロア内のアイテムを一切拾わない。 鑑定士の前でセーブして話します。 性別が解れば、けします。 またつけて、卵をふかさせます。 ふかしたら消す前の性別です。 (イル、ルカでもできます。 話しかけてもしゃべる。 2歩前にでるとなおる。 そしてまねまねのとびらとリップスのあいだでみぎ、ひだりを繰り返す。 そうすると、リップスが消える。 その時リップスに話かけてもこたえがかえってくる。 (両方ともゴールデンスライムGET! しかもそのときは、召喚を持っているモンスターが確実にいるので、 マチコのライバーンとのお見合いでヘルコンドル以外の鳥形を出せばロックちょうができる 楽に二つの扉をゲットできる。 そのときに一匹だけのこしてキメラの翼でもういっかい同じようにするとまた戦える。 つまり、けっとうと相手を同じ形体にする。 たとえば、けっとうがスライムで相手がスライム系だったら、けっとうにしたスライムになる。 一言で言えば、此処に二回来なければいけない。 そして、井戸に入る。 そうすると、大きな壺の有った所が旅の扉になっている。 あと、エンディング後(エンディング後ならいつでもかは知らないが)牧場のプリオの後ろにいるスライムに話すと仲間になる。 その神父に話すと、名前を変えることが出来ます。 一人に勝てば、格闘場のマドハンドの左側の石像が動き、旅の部屋が出現。 エンディング後、成長の地震で部屋が一つ増えます。 そこでマドハンドに勝つと、格闘場マドハンドの左側の石像が動き、旅の扉出現。 まず、お見合いをはじめます。 但し、勿論ゲーム中に登場するテト等のキャラとはこの裏技はできません。 次に、ほこらにじいさんが出てくるところがありますよね? そこで と思う 例で言うとスライムのまま残したい方のGBの電源を切ります。 例で言うキングスライムにしたい方は電源を切らずにお見合いを続けます。 すると片方だけ例で言うとキングスライム、片方はスライムのまま残っています。 但し、これはたまたまお見合いをしていて電池切れでなった物で、電源を切るタイミングは大体しか判りません。 とりあえず失敗してもいいモンスターでチャレンジする事をお勧めします。 注意・・・ゲームのデーターなどに影響はありません。 だけど、できる確率はかなり低いです。 (ここで一匹目のマネマネゲット) そして、もう一度その扉に行き、さっきマネマネがいたところまで行く。 そこにテーブルみたいな物の左側(このとき、テリーは画面下にいるおっさんに背を向けた状態にする)を調べると、 マネマネが出てきて、倒すと、絶対に仲間になる。 なので、2画面のフロアが出たら、旅のしおりでセーブし、出るまでがんばろう。 ちなみに、詩人は、自分のモンスター全員の一番低い能力値を20上げてくれる。 この方法で、自分のモンスターを強化しよう。 2画面のフロアは格闘場右の扉に出やすい。 ちなみに神父は、モンスターのHP、MPを全回復してくれる。 出現するのはランダムなので、アイテムを全て取ったフロアでセーブするといい。 ちなみに、商人はもてなくなるまで肉をくれる(肉の種類はランダム)ので、道具はできるだけ少なくしよう。 ランダムに出るので、200歩歩いたフロアでセーブしておいたほうがいい。 (ケーブルも) 1. 両カセットでメタルスライムを用意する。 メタルスライムをお見合いさせる。 (はぐれメタルが両カセットに出来る) 3. 性別を祝福で合わせはぐれメタルをお見合いさせる。 (メタキンが両カセットに出来る) 4. 性別を合わせメタキン同士でお見合いさせる。 (すると・・・・) 5. 治すには、どくけしそうを使えばいい。 あと一緒に旅の扉が新たに六つふえている。
次の