今日はとうとうSのメインストーリー第2部が解禁です! 合わせて月末ガチャはハードネステンが登場。 コンビニは復刻でヒメーとダイチャンコです。 メインストーリー第2部 今回もノーマル、ハード、ベリーハードとあるのでルビーの配布数はかなりの量。 しっかりクリアしておきたいところ。 まだ4章までしかクリアできてませんのでストーリー自体の感想はクリアしてからで。 今回も敵専用にいろんなが出てきてますね。 ユーザーが使えないの数もだいぶ増えた気がします。 1部のラスボスはパラレルでしたが、2部は誰になるんでしょうね。 1部同様S初登場になるか、が中心のストーリーなので8ラスボスのアサークことサルベーションか。 1部もビーストマスターが出てたりするので、サルベーションが出てくること自体は可能性ありそうです。 メダリーグ ピリオド9 地形は砂漠。 飛行がSで浮遊がAなので、先週からは多脚の優先度が少し落ちたくらいであまり変わらず。 Bなので多脚も十分選択肢になりますが。 前回はイベントが忙しかったこともあってレジェンド入りだけで止めましたが7416位。 順調に人数が減ってきてるような。 チケットの結果はゴーベンケーの右腕ナギカッターが出たくらいで後は合金。 やはりビートやセルヴォを当てるのは至難の業か。 ハードネステン ピックアップガチャ 月末のデビューはハードネステンでした。 月末はラスボスクラスが良く来てますが、ハードネステンも5のラスボスです。 ダイヤモンド型で、いくつか存在する宝石モチーフのの頂点的な存在です。 ラスボスとしては、歴代ラスボスと比べると単体性能だけで見れば割と落ち着いているほうです。 まあそれでも極端に優れたパーツが少ない5においては、かなり強力な性能をしてはいましたが。 行動もミサイル、ライフル、ガトリングとカブトの主人公機なんじゃないかという性能。 一見するとそこまで強そうに見えないです。 それでものラスボス強さランキングで言ったら上位に入ると言われていて、その理由はやはりチームとしての完成度の高さです。 脇を固めるヒットセラーとホーンドフロギーが絶妙にハードネステンをサポートし、リーダースキルの相性アップで強化された性能でクリティカルを連発しながら貫通させまくってくるハードネステンはまさに驚異の一言でした。 こうしてSにも登場したハードネステンですが、まさかのハイパーミサイルなる新行動を引っ提げてやってきました。 効果は全体ではなく貫通になったミサイル。 一式で使うと専用モーションとなるのも変わってません。 宙返りでダイヤ型ミサイルを蹴り飛ばします。 ミサイルだすときに装甲が開いて素顔も見れちゃいますが、実は結構かわいいです。 マンガ版と比べると完全に整形ですが 両腕もパワーライフルとメガガトリングなので、女性型としてはかなり強力なアタッカーです。 しかも頭含めてすべて非Hvなので脚部を選びません。 飛行と組み合わても火力が出せるのが大きいです。 脚部だけは充冷低めで微妙なところですが、逆に充冷以外の性能は軒並み高いです。 全体的に装甲が高いのもあって、全パーツに回避が付きまとうハードネステンとは相性良かったりします。 総じて非常に強力なです。 みんな大好きアークビートルに引けをとらないどころか上回るレベルで、まさに女アークビートルと化してます。 激闘ロボトル 今週もオール復刻。 今回が2回目ですかね。 来週もオール復刻なら今後の激闘でのデビューは期待薄ですが果たして...。 ハードネステンがデビューしたからか激闘も5メダが多めです。 リリーマドンナ ユリ型。 5初登場ので、割と珍しい女型の戦車。 5は全が初登場でしたが、他シリーズにも出ているは意外に少なかったりします。 性能面は5では全身しゃげきトラップでしたが、その後のシリーズでは全身レーザーに。 ザリガニ型を彷彿とする構成です。 今作も全身レーザーでの登場で、女型としてはなかなかの攻撃力を持つです。 脚部は戦車なので微妙ではありますが、戦車としては充冷は比較的高めで意外と優秀。 ファンシーロール 魔女っ娘型。 R初登場の元祖魔女っ娘になります。 アニメにも出ていて地味に怖かった印象。 性能面では後継機でヒロインの相棒ファンシーエールにはやや劣り気味ではありますが、激闘産としては実は結構優秀。 頭はウィルスで、防御のバグには使い勝手でやや劣りますが充填はなかなかで十分使えるレベル。 右のハンマーこそ微妙ですが、左のナパームは高火力で充填冷却ともに高め。 脚部も貴重な飛行。 充冷は飛行としてはやや低めですが、回避はかなり高くこちらも悪くない。 右腕以外はレベル上げれば十分使えるレベルなので、育てるのもアリなです。 カナブンブン その名の通りカナブン型。 5初登場で、パーツの名前がカブト型を思わせるような構成。 にも関わらず、全パーツがバグで格闘という罠。 だまし討ちのつもりなのか、バグとかけてバグってるとでもいいたいのか。 性能面では全パーツが優秀な行動であるバグなので、レベル上げれば実は結構使えます。 格闘の空いた部位のどこかにバグを仕込めると考えるとなかなかの使い勝手です。 ただ、バグ自体はサイビスターなどライバルも多いので、合金まで使って強化するかはよく考えたいところではあります。 ハードネステンは見た目も性能も好きなので引きに行きましたが、今回は30連でしっかりゲットできました。 ファンシーエールからビーストマスターまでは全く引けずに惨敗し続けましたが、ウォーバニットが当たってからは悪くない結果が続いてます。 せっかくなので名刺更新。 改めてみてみるとやっぱデザインも素敵。 メダ5自体のドット絵の印象もあって、鎧を着込んで全体的にゴツゴツしたイメージでしたが、よく見ると手足は細くて女性的。 強さと美しさを兼ね備えたダイヤモンドモチーフにふさわしいだと思います。 Magnemite.
次の目次:メダロットS攻略• メダロットが初めての方必見! メダロットを始めたばかりの初心者の方向けに記事をまとめました。 メダロットSを攻略する参考にしてください。 グリードは、威力が高く貫通する「レーザー」「ソード」と、充冷が高くHvリミットが2ある脚部を持ったアタッカー型メダロットです。 今回のロボトル地形は「山地」なので、多脚・浮遊タイプの脚部を装備して挑みましょう。 どれも過去の激闘ロボトルで登場したメダロットですが、持っていないパーツがあれば入手しましょう。 掲示板 メダロットSの掲示板をまとめています。 ユーザー間の攻略情報の共有にご活用ください。 大会の優勝賞品を狙う怪しい軍団の陰謀に、徐々に巻きこまれながら、ロボトル初心者である主人公は優勝できるのか!? 振り返りブログ記事 - メダロットS公式Twitter.
次の序盤攻略のコツ まずはストーリーを進めよう! まずは事前登録報酬で貰ったブースター(経験値アイテム)を使ってメダロットのパーツをある程度強化したら、どんどんストーリーを進めていきましょう。 1つ進めるごとに1ルビー(ゲーム内課金通貨)が貰えますし、しばらくの間はかなり簡単なのでサクサク進められますよ! ヒサキちゃん可愛い。 エナジー(スタミナ)の回復手段は様々ですが、 こういったジャンルのゲームにしては珍しく 「動画広告再生」でもスタミナを回復できるので活用していきましょう! おそらく1日に1回しか使えないので、無限にスタミナを回復できるわけじゃないですけどね。 ヒサキが可愛いってところ、何か序盤攻略に関係あるのかしら。 ないわね。 イベントをこなして育成を進めよう! 「イベント」では、期間限定ロボトルや曜日ロボトルに挑めます。 メダル強化・パーツの強化とランクアップ・コイン集め用に毎日様々なロボトルが開催されるので、絶対に毎日こなすようにしましょう。 特に回数制限などはないので、 好きなだけ欲しい素材を集められますよ! とはいえ、 上級にもなるとスタミナをかなり使うので…… スタミナに課金してまで進めるか、無理せず自然回復分で進めるかは自分のプレイスタイル次第。 曜日ロボトル上級など、難しいところに挑む時は遠慮せずに サポートプレイヤーのメダロットを借りて攻略しましょう。 最初はそのくらいでいいんじゃない?ただ、よりメダロットSを楽しむためにはパーツ関連のことを覚えていった方が絶対に面白くなるわよ。 メダル育成の方針が鍵!? ある意味 1番大事な強化要素、それがメダル! パーツの属性に合ったメダルを装備することでよりメダロットのパーツが活かせますし、どの部分を伸ばすかで 自分だけのメダル・メダロットにしていけるでしょう。 メダルごとの特徴もかなり違いますし、 自分が作り上げたいメダロットに合わせてメダルを強化していくことが大事。 育成素材はパーツと同じく、曜日ロボトルで獲得可能です。 コンビニに売っている素材も利用すれば少し育成速度が上がるでしょう。 コインで買えるアイテムはそこそこあるので、無課金の方はチェックするのを忘れずに!• ストーリーをどんどん進めていこう• 期間限定・曜日ロボトルをこなして強化素材を集めよう• パーツの特性や属性を意識しよう• メダルの強化とパーツの厳選で自分だけのメダロットを作っていこう パーツやメダルのことを考え出すと、かなり複雑なように思えてきますが……基本的には 「好きなメダロットを強化して楽しむ」だけで問題ありませんよ! 特に初心者の方は難しく考えず、まずはメダロットを楽しむことだけ考えましょう。 リセマラ記事もあるので、もしよければご覧ください。 ここまで聞いていただきありがとうございました! まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてくださいね! 新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
次の