2019年9月3日(火)の「マツコの知らない世界」では、カニカマを愛してやまないカニカマハナコさんが登場します。 え!? 誰? となったのは私だけではないはすです。 カニカマハナコさんは、スギヨのカニカマの美味しさに目覚めてほぼ毎日カニカマ料理を作って食べているおばさんです。 しかも作ったカニカマ料理は、インスタに投稿し続けていてすでに281件(9月2日時点)にもなります。 カニカマをこれほどアレンジしている人は世界にカニカマハナコさんだけでしょう! そんなカニカマハナコさんのおすすめのスギヨのカニカマや番組で紹介されるアレンジレシピについてまとめてみました。 sugiyo. html 従業員750名で資本金3億円という大企業です。 売上は、 210億円(2018年)です。 水産加工品だけでこの売上は業界トップクラスでしょう。 スギヨという名前は知らなくても カニカマや ビタミンちくわは、全国どこのスーパーにも並んでいるので食べたことがない人はいないのではないかと思います。 スギヨが大躍進したきっかけは、カニカマの開発でした。 もともとは人工クラゲを開発しようとしていたところうまくいかずにカニカマが生まれたそうです。 開発当初は、 「かにあし(かに風味かまほご)」という商品名で 1972年(昭和47年)に発売され、大ヒット商品となりました。 今では、海外でも人気で現地工場があるほどです。 スギヨのカニカマラインナップ 現在(2019年)発売中のスギヨのカニカマは、11種類もあります。 長さ25cmもありますね。 これは存在感ありすぎです。 カニカマハナコさんは、このデッカイかにかまを専用のフライ鍋を用意してよく揚げているようです。 カニカマの美味しい料理法や食べ方を提案してくれています。 定期的に都内でオフ会なども開かれているようです。 2019年2月には、カニカマファンクラブの第1回コンベンションが開催されています。 フェイスブックのカニカマファンクラブをフォローしておけばOKです。 現在、 約360人のフォロワーがいますね。 ちなみに文藝春秋さんから カニカマファンクラブの公式レシピブックも出版されています。 カニカマ愛好集団・カニカマファンクラブ著『カニカマ100皿』は カニカマを使った簡単レシピを紹介した料理本。
次の【香り箱とアスパラのゆかり風味フライ】 材料(4人前)• 香り箱 12本• アスパラガス 8本• ささみ(小) 8本• ミックスチーズ 30g• レタス 適量• プチトマト 適量• 小麦粉 適量• 卵 1こ• パン粉 2カップ• アスパラガスは下の硬い部分を取り、薄く皮をむきます。 パン粉は細かくしてゆかりと混ぜます。 ささみは厚さ半分のところで切り離さないように切り込みを入れて開いておきます。 開いたささみにアスパラガス、「香り箱」1. 5本分のチーズをのせ端から巻いて棒状にします。 レタスやプチトマトなどお好みの付け合せ野菜を添えて出来上がりです。 香り箱 14本• ぶり(刺身用) 150g• えのき 1把• 長ネギ 1本• 白菜 100g 【A】• 昆布だし 1000cc• 薄口しょうゆ 50cc• みりん 50cc 【B】• ごま油 大さじ3• 塩 小さじ3• 酢 大さじ3• しょうゆ 大さじ3• みりん 大さじ3• 大根おろし 大さじ2• 一味 少々 作り方• ぶりは一口大にスライスし、「香り箱」と一緒に器に並べます。 野菜はそれぞれ食べやすい大きさに切ります。 マツコの知らない世界に出演された「カニカマハナコ」さんは、石川県七尾市のスギヨのカニカマが好きでほぼ毎日カニカマ料理を作り続けていらっしゃいます。 株式会社スギヨとは、石川県七尾市に本社がある水産加工品などを製造・販売する企業です。 株式会社スギヨは世界で初めてカニカマを作った企業です。 株式会社スギヨの『香り箱』は第45回農林水産祭 【天皇杯受賞】商品で、数々のメディアに取り上げられています。 スギヨの『香り箱』は形状・食感・味・色合い・ジューシー感がズワイガニの脚肉を忠実に再現されているます。 合成着色料や保存料は使用していないので子供たちにも安心です。
次の2020年4月7日放送での 『マツコの知らない世界』は、過去に出演された特定食材のマニアが考案する簡単アレンジレシピが紹介されました。 今回紹介された食材は、インスタント麺から卵焼き、チーズにカニカマ、ホットケーキミックスとこしょう、バナナジュース、ちくわぶなど簡単に手に入るもので簡単に作れるものがほとんどでした。 — マツコの知らない世界 tbsmatsukosekai 幅広い食材の中から「カニカマ」マニアのカニカマハナコさんのアレンジレシピにフォーカスしてみました。 今回は 『マツコの知らない世界|カニカマしゃぶの作り方は?他アレンジまとめ』と題して、カニカマしゃぶしゃぶやその他のマニア考案のカニカマ簡単アレンジレシピをご紹介していきます。 最後までお読みいただけきご参考になれば幸いです。 ちなみに番組では、タレはシンプルにポン酢で召し上がっていました。 マツコさんは かにしゃぶが一番カニ感がすごくて、野菜と一緒にたべるとカニと同じぐらいわからないほど、一度は試した方がいい衝撃の味!だそうです。 リンク マツコの知らない世界を観るならParavi(パラビ) Paraviは無料体験期間が2週間設定されており、この期間に解約をすれば料金は一切かかりません。 『マツコの知らない世界』の過去作品は、Paraviで観ることができます。 本ページの情報は2020年5月時点のものです。 最新の配信状況は サイトにてご確認ください。 まとめ 『マツコの知らない世界|カニカマのマニアの簡単アレンジレシピまとめ』ということで、カニカママニアのカニカマハナコさんが厳選した簡単アレンジレシピをお伝えしてきました。 カニカマアレンジレシピをまとめると• まずはかにしゃぶでカニカマの良さを味わってみる• 超簡単カニカマ&メンマレシピで最強おつまみを作ってみる• カニカマコーンバターご飯はトウモロコシの芯もうま味を出すために使う• カニカマハナコさんおすすめのカニカマメーカーは「スギヨ」の香り箱 ぜひ、カニカマアレンジを作ってみてくださいね。 他にも簡単アレンジレシピがあればコメントをお願いします! 最後までお読みいただきありがとうございました。
次の