2020. 08 バス情報• 2020. 01 お知らせ• 2020. 28 お知らせ• 2020. 30 お知らせ• 2020. 27 お知らせ• 2020. 21 お知らせ• 2020. 10 お知らせ• 2020. 03 お知らせ• 2020. 03 お知らせ• 2020. 24 バス情報• 2020. 18 バス情報• 2020. 18 保険情報• 2020. 16 お知らせ• 2020. 10 お知らせ• 2020. 09 お知らせ• 2020. 06 お知らせ• 2020. 03 バス情報• 2020. 27 お知らせ• 2020. 26 保険情報• 2020. 27 保険情報.
次のページ番号1001857 更新日 令和2年6月9日 新型コロナウイルス感染症に伴う運行に関するお知らせ 運行情報(6月9日更新) 新型コロナウイルスの影響により運休していた市内運行の高速バスが、一部再開しました。 「安房小湊・御宿・勝浦-東京線」については、5月25日から運行再開しました。 「鴨川-千葉線(カピーナ号)」については、6月1日から運行再開しました。 現在も一部運休している路線は以下のとおりです。 運休等路線名 内容 運休等期間 運行会社 木更津-東京線(6月9日更新) 一部運休 6月9日変更) 2020年4月16日~ 当面の間 日東交通株式会社ほか 君津-東京線(6月9日更新) 一部運休 6月9日変更) 2020年4月8日~ 当面の間 日東交通株式会社ほか 鴨川-東京線 (アクシー号) 一部運休 2020年4月16日~ 当面の間 鴨川日東バス株式会社ほか 木更津-品川線 一部運休 4月27日追加) 2020年3月24日~ 当面の間 日東交通株式会社ほか 木更津-渋谷線 一部運休 5月2日追加) 2020年4月20日~ 当面の間 小湊鐡道株式会社ほか 鴨川-渋谷線 (シーバレー号) 全便運休 2020年4月6日~ 当面の間 鴨川日東バス株式会社ほか 木更津-新宿線 一部運休 6月1日変更) 2020年4月16日~ 当面の間 小湊鐡道株式会社ほか 君津-新宿線 (新宿君津号) 全便運休 2020年4月13日~ 当面の間 日東交通株式会社ほか 館山-新宿線 (新宿なのはな号) 一部運休 6月15日変更) 2020年4月13日~ 当面の間 日東交通株式会社ほか 木更津-羽田空港線 一部運休 2020年5月13日~ 当面の間 日東交通株式会社ほか 君津-羽田空港線 一部運休 2020年4月16日~ 当面の間 日東交通株式会社ほか 木更津・三井アウトレットパーク- 相模大野・町田線 全便運休 2020年4月6日~ 当面の間 小湊鐡道株式会社ほか 木更津-横浜線 一部運休 4月27日追加) 2020年3月24日~ 当面の間 日東交通株式会社ほか 木更津-川崎線 一部運休 2020年4月17日~ 当面の間 日東交通株式会社ほか 木更津-成田空港線 全便運休 2020年4月13日~ 当面の間 小湊鐡道株式会社ほか 館山-千葉線 (南総里見号) 一部運休 (土休日) 2020年4月18日~ 当面の間 日東交通株式会社ほか 鴨川-千葉線 (カピーナ号) 一部運休 2020年5月1日~ 2020年5月31日 鴨川日東バス株式会社ほか 上記の運休等期間は現時点の予定であり、今後の状況により変更される可能性があります。 最新の情報は各運行事業者へお問い合わせいただくか、ホームページをご確認下さい。 日東交通株式会社 木更津営業所 電話:0438-23-0151• 小湊鉄道株式会社 木更津車庫 電話:0438-37-7299• 鴨川日東バス株式会社 電話:04-7092-1234• 案内所営業時間の変更に関するお知らせ(6月2日更新) 新型コロナウイルス感染拡大防止対策により、バス案内所において営業時間が短縮されていましたが、一部の窓口を除き、通常通りの営業になります。 期間 令和2年6月6日(土曜)から当面の間 【日東交通株式会社】 対象窓口 木更津駅西口案内所• 全日 8時30分~18時00分(通常営業) 木更津駅東口案内所• 全日 7時30分~18時30分(通常営業) 木更津金田バスターミナル内案内所• 平日 7時00分~17時00分(通常営業)• 土休日 8時00分~15時00分(短縮営業) 【小湊鉄道株式会社】 対象窓口 木更津バス総合案内センター(木更津駅東口 スパークルシティ木更津内)• 全日 10時00分~17時00分(短縮営業) 木更津金田バスターミナル内案内所• 平日 7時00分~17時00分(通常営業)• 土休日 8時00分~15時00分(短縮営業) 詳しくは各運行事業者へお問い合わせいただくか、ホームページをご確認下さい(上記参照)。 運行に関するお知らせ(ダイヤ改正等)• 高速バスルート• 木更津駅を発着とする「品川線」、「新宿線」、「羽田空港線」、「川崎線」、「横浜線」の一部の便については、「木更津金田バスターミナル」を経由しませんので、ご注意ください。 バス経由ルートの詳細については、時刻表をご覧ください。 高速バス案内図• 木更津金田バスターミナル/東京駅(2番) 発(時刻表)• 路線一覧・時刻表 東京方面 路線名(時刻表) 主な停車箇所(のりば)・運営会社• 【注:一部運休中】 (君津製鐵所) - (イオンモール木更津) - 木更津駅(西口1番) - (木更津金田バスターミナル(2番)) - 東京駅 - (東雲車庫) 日東交通株式会社・京成バス株式会社• 【注:一部運休中】 (青堀駅) - (君津駅) - 君津バスターミナル - 木更津羽鳥野バスストップ - 木更津金田バスターミナル(2番) - 東京駅 - (浜松町) - (東雲車庫) 日東交通株式会社・京成バス株式会社• 【注:一部運休中】 亀田病院 - 安房鴨川駅 - (久留里駅) - (かずさアーク) - (袖ケ浦バスターミナル) - (木更津金田バスターミナル(2番)) - 東京駅 - (浜松町) - (東京タワー) - (東雲車庫) 日東交通株式会社・鴨川日東バス株式会社・京成バス株式会社• 【注:一部運休中】 亀田病院 - 安房鴨川駅 - (久留里駅) - (かずさアーク) - (袖ケ浦バスターミナル) - (木更津金田バスターミナル(2番)) - 東京駅 - (浜松町) - (東京タワー) - (東雲車庫) 日東交通株式会社・鴨川日東バス株式会社・京成バス株式会社• (安房小湊駅) - (御宿) - 勝浦駅 - 木更津金田バスターミナル(2番) - 東京駅 - 浜松町 小湊鉄道株式会社・鴨川日東バス株式会社・京成バス株式会社• 【注:一部運休中】 (木更津駅(東口7番))- 袖ケ浦バスターミナル - (木更津金田バスターミナル(4番)) - 品川駅 日東交通株式会社・小湊鉄道株式会社・京浜急行バス株式会社• 【注:一部運休中】 木更津駅(西口4番) - 袖ケ浦バスターミナル - 渋谷駅(渋谷マークシティ) 小湊鉄道株式会社・東急トランセ株式会社・京王バス東株式会社• 【注:運休中】 亀田病院 - 安房鴨川駅 - (久留里駅) - かずさアーク - (木更津金田バスターミナル(9番)) - 渋谷駅(渋谷マークシティ) - (二子玉川駅) - (二子玉川ライズ・楽天クリムゾンハウス) 日東交通株式会社・鴨川日東バス株式会社・株式会社東急トランセ• 【注:一部運休中】 木更津駅(西口4番) - 袖ケ浦バスターミナル - (木更津金田バスターミナル(3番)) - 新宿駅 小湊鉄道株式会社・小田急シティバス株式会社• 【注:運休中】 君津駅 - 君津バスターミナル - 木更津羽鳥野バスストップ - 新宿駅 日東交通株式会社 - ジェイアールバス関東株式会社• 【注:一部運休中】 館山駅 - 木更津羽鳥野バスストップ - 新宿駅 日東交通株式会社・ジェイアールバス関東株式会社• 【注:一部運休中】 木更津駅(東口8番) - 袖ケ浦バスターミナル - (木更津金田バスターミナル(5番)) - 羽田空港 日東交通株式会社・小湊鉄道株式会社・京浜急行バス株式会社・東京空港交通株式会社• 【注:一部運休中】 君津製鐵所 - 君津駅 - 君津バスターミナル - 木更津羽鳥野バスストップ - 羽田空港 日東交通株式会社・京浜急行バス株式会社 木更津・三井アウトレットパーク - 相模大野・町田線 【注:運休中】 木更津駅(西口4番) - 三井アウトレットパーク木更津(1番) - 相模大野駅 - 相模大野立体駐車場 - 町田 小湊鉄道株式会社・神奈川中央交通東株式会社 神奈川方面 路線名(時刻表) 主な停車箇所(のりば)・運営会社• 【注:一部運休中】 (かずさアーク) - 木更津駅(東口8番) - 袖ケ浦バスターミナル - (木更津金田バスターミナル(7番)) - 横浜駅 日東交通株式会社・小湊鉄道株式会社・京浜急行バス株式会社• 【注:一部運休中】 木更津駅(東口7番) - 袖ケ浦バスターミナル - (木更津金田バスターミナル(6番)) - (海ほたる) - 浮島バスターミナル - 川崎駅 日東交通株式会社・小湊鉄道株式会社・株式会社東京ベイサービス・川崎鶴見臨港バス株式会社 千葉方面 路線名(時刻表) 主な停車箇所(のりば)・運営会社 木更津 - 成田空港線 【注:運休中】 木更津駅(西口1番) - (三井アウトレットパーク木更津(1番)) - 木更津金田バスターミナル(5番) - 成田空港 小湊鉄道株式会社• 【注:一部運休中】 (安房白浜駅) - 館山駅 - 木更津羽鳥野バスストップ - 蘇我駅 - 県庁 - 千葉駅 - 千葉みなと駅 日東交通株式会社・館山日東バス株式会社・ちばシティバス株式会社• 亀田病院 - 安房鴨川駅 - 久留里駅 - 馬来田駅 - 東京ドイツ村 - 蘇我駅 - 県庁 - 千葉駅 千葉中央バス株式会社・日東交通株式会社・鴨川日東バス株式会社 詳しいのりばや運行状況など、高速バスに関するお問い合わせは、各バス会社へお願いします。 日東交通株式会社 木更津営業所 電話:0438-23-0151• 小湊鉄道株式会社 木更津車庫 電話:0438-37-7299• 鴨川日東バス株式会社 電話:04-7092-1234• 木更津金田バスターミナルで乗換えができます。 乗換えができる路線 鴨川 - 東京線(アクシー号)、鴨川 - 渋谷線(シーバレー号) 木更津金田バスターミナルで乗換えて、以下の方面へ行くことができます。 上り 東京・品川・新宿・羽田空港・渋谷・川崎・横浜・成田空港方面 注:アクシー号(上り)またはシーバレー号(上り)を木更津金田バスターミナルで降りて、他の路線へ乗換えて下さい。 下り 鴨川方面 注:他の路線(下り)を木更津金田バスターミナルで降りて、アクシー号またはシーバレー号に乗換えて下さい。
次のスポンサーリンク ここのところ急に暖かくなったと思ったら、また寒くなったり。 今年の2月はなんだかいつもの2月とはちょっと違う様に感じますね。 特に風の強い日が多いかなと感じますが、天候によっては通勤や通学に影響してきますので何かと多忙なこの時期は意識せずにはいられません。 今回のテーマは東京湾アクアライン。 通行料がETC利用の場合だと片道800円(普通車)となってから、利用者がグッと増えて行楽や仕事で利用している人も多いんじゃないでしょうか。 先日、久しぶりに木更津のアウトレットパークにショッピングに行ったのですが、周辺地区では最近なってかなり急ピッチで宅地開発が進んでいる様子です。 都心に比べれば土地の値段も比較にならないほど安く、アクアラインを通れば都心まで30~40分とアクセスも良いので車やバスでの通勤を前提に移住を検討する人も増えている様です。 通勤や通学、行楽にしろ海の上を通る高速道路ということで、天候の影響を受けやすく最悪通行止めという事態も考えられますので、通行止めになってしまう気象条件について調べてみました。 東京湾アクアラインが通行止めになる気象条件は? アクアラインが通行止めになる気象条件は主に「風」が原因であることがほとんどです。 海ほたるパーキングを起点に川崎側が海底トンネル、木更津側が海上の橋梁となっていますが、この木更津側の約4. 4kmの橋梁区間が気象状況の影響を受けやすい区間となっています。 風以外には台風や降雪による通行規制も考えられますが、年間を通して交通に一番影響があるのは「風」と考えて間違いありません。 走ってみるとわかりますが、橋梁部分は風よけがないので風強の日に走行すると強い風にハンドルを取られそうになることがしばしばあります。 風よけを設置したところで海上の吹きっさらしですから、風よけ自体が耐えられないんじゃないかと思えるほど。 道路を管理するネクスコ東日本ではアクアラインを通行止めにする明確な基準は公表されていません。 風速に応じて県警と協議の上判断をしているということです。 こちらの動画がすごかったので参考にさせていただきますが、凍った路面とは言え横風でトラックが横滑りしています。 体を斜めに倒さないと歩くのも困難なくらいの暴風で、その時にはさすがに恐怖を感じましたね。 アクアラインの渋滞や通行止めの確認に便利な情報サイト アクアラインの交通情報の確認に便利なサイトをまとめてみました。 アクアラインには、なぜ風よけを設置しないのか? 安易に考えると、風が強いなら風よけをつくればいいじゃないかと思ってしまいます。 こちらも公式にはコメントはないのですが、風が強いからあえて風よけを設置していないということが考えられるんですよね。 もし風よけを設置した場合、暴風で破壊されてしまう可能性もあり、車と接触してしまったら大惨事になってしまいます。 また、維持管理、メンテナンスのためにかなりの予算が掛かってしまうことも考えられます。 なにより、風よけを設置されてしまうと、せっかくの美しい景観も見れなくなってしまいますから、風よけの設置を切望する人も少ないんじゃないかと思います。 アクアラインが通行止めになってしまった時の交通手段は? もしアクアラインが通行止めになってしまった場合は?という点も気になりますよね。 アクアラインを通って運行している主なバス会社は ・日東交通株式会社 ・小湊鉄道株式会社 ・鴨川日東バス株式会社 ・京浜急行バス株式会社 ・小田急シティバス株式会社 ・京成バス株式会社 など。 アクアラインが通行止めになってしまった場合には、運休もしくは陸路で迂回しての運行のどちらかになります。 陸路の迂回運行は各バス会社の判断になり、運休となってしまう場合もありますので注意が必要です。 高速バスの運行状況については、各社情報を発信していますので運休、迂回運行の情報は公式サイト、もしくは問い合わせで確認することをおすすめします。 まとめ わたしは行楽で使うことがほとんどなんですが、アクアラインの交通の利便性から木更津側に生活拠点を移した方、移そうと考えている方には気象条件での通行規制はほんとうに気になるところですね。 とはいっても年に数回程度、多い年もあれば少ない年もあるといった状況のようです。 ちなみにETCを利用した場合の通行料の割引(普通車で片道800円)は社会実験の枠組みとなっていて、当初は平成21年8月1日~平成26年3月31日までの予定だったんですね。 それが平成26年4月1日~当分の間に延期された形となっています。 当分の間?となんともアバウトな感じですが、木更津市では割引料金の恒久化に向けて要望を出しているそうです。 あくまでも要望ですから、この「当分の間」が突然終わってしまう、もしくは料金改定という可能性もないとは言えません。 料金が下がる改定なら大歓迎ですが、それはちょっと難しそうです。 アクセスも良く、便利な高速道路なのでぜひ恒久的な割引料金設定を目指して頂きたいものです。
次の