極うまバナナジュースの作り方が今日3月31日のあさイチのスゴ技Qで紹介していましたね! バナナ好きにとっては見逃せない特集でした。 バナナはそのまま食べてもよし、ドライバナナもよし(最近あまり売っているところないんですけどね。 ) そして毎日欠かせないのがバナナジュース。 好き嫌いがあるとは思いますが、健康にも美容にもいいことずくめのバナナ、 工夫して食べられるといいですよね。 こだわりのバナナジュース、黄金比で絶品!とか 今回紹介されたバナナジュースは 群馬県にあるバナナ専門店の梅田厚子店主(創業昭和2年という老舗)が こだわりながら、いろいろと試した結果出来たバナナジュースで、作り方やその材料の黄金比が絶妙だそうです。 番組で試飲した、いのっちも、有働アナも、柳澤さんも、もちろんゲストの面々も 『うそっ!?(砂糖は)入ってないの!?』 『あま~い!、これお砂糖入っていないんですよね!?』と思わず聞いてしまうほど、あま~い!バナナジュースになるんですね。 そして『クリーミー!生クリームも入ってないの?』という質問まで…もちろん入っていません。 材料はバナナと牛乳だけ、これだけで甘いバナナジュースが出来るんです、作り方と黄金比を極めれば。 やっぱり極めれば違うってことかもしれませんね。 何十年とバナナと過ごしてきた店主さんが極めたバナナジュースの作り方、黄金比ですから、 まず、絶対に美味しくないわけがないですよね! 極うまバナナジュースの作り方とその黄金比とは? このバナナジュースの作り方のポイントは、 材料の【冷凍バナナ】と【黄金比】 バナナ専門店の店主、梅田さんが極めたバナナジュースの作り方と黄金比は次のようになります。 この黄金比の割合でジューサーにかけると、 バナナの、嫌みのない自然な甘みのバナナジュースが作れるそうです。 スポンサーリンク ところでこのバナナジュース砂糖もなしでなぜこんなに甘いの? この黄金比のバナナジュース、砂糖も入れずに、どうしてこんな甘いのか? いくらバナナが甘いといっても、今までに飲んだものでも、このあさイチの出演者のような反応をするくらい、あま~い!バナナジュースは飲んだことがないかも。 番組ではその理由もしっかりと解説してくれていましたょ。 梅田さんバナナ専門店でバナナを調べてみたところ、 バナナの両端の色が 青い状態のバナナで糖度14. 8%、 黄い状態のバナナで糖度18. 8%、 皮に黒い点々のあるバナナで糖度22. 9% と、熟したバナナが黄金比と共に重要なんですね。 黒ずんでもしっかりと冷凍してバナナジュースにすれば美味しく食べられていいですよね。 いままでほったらかしにしていて、黒ずんでしまったため、捨ててしまったバナナが惜しい! 人気の関連記事:•
次の今回、実際にバナナジュースをチョコレートトッピングにて体験してきました。 駅側のカウンターで注文・逆側で受け取る形 おおみやバナナ東松戸店のカウンター前では飛沫防止のシートと共にカウンターを2つにわけて混み合わないような工夫がされていました。 東松戸駅側のカウンターでは注文を受け付けてその後、誘導に沿って右側で調理終了まで待つ形となります。 商品ができるとカウンターに向かって右手側から受け取る形となっています。 なお、バナナジュースはミキサーで作り置きしている形ではなく1杯ごとにミキサーにかけて出来立てを提供している形でした。 ラインお友達登録で次回使えるカスタム券を貰えました 店頭や店内に掲示されている形でおおみやバナナのライン登録案内もありました。 こちらに登録後、画面を注文時に見せると次回注文時に使えるカスタム(トッピング)1個無料チケットも貰えました。 プレオープン時はMサイズのみ、増量サービスも 2020年6月12日予定のグランドオープンまではプレオープンとしてサイズはMサイズ(通常容量:350ml相当)のみの販売、Lサイズはお休みで展開されていました。 ただ、プレオープンサービスとしてMサイズ50ml増量も同時開催。 実質は400ml相当という形でお得なプレオープンとなっていました。 チョコレートの色合いもしっかりのトッピング 注文から完成までも大量オーダーがある際以外は比較的、順調に提供されていたように見えます。 今回はチョコレートトッピングでのバナナジュース(税込450円)を頂いてみました。 お会計ではプレオープンの開始当初という部分もあると思いますが訪問時は現金のみとなっていました。 色合いからもわかるようにチョコレートの色合いがしっかりでています。 トッピングでは他にも抹茶やいちご、ブルーベリーなどもバナナジュース全体が色合いしっかりな形となっていました。 蓋もトッピングにより違いがあるかもしれませんが、チョコレートトッピングのバナナジュースではこのような形でぴったりと蓋がされており持ち運びにも便利です。 タピオカドリンクに似たストロー 持ち帰り用のビニール袋も希望があれば入れてもらう事ができました。 ストローは受取カウンターに設置してあります。 プレオープン時にはカウンターすぐ近くにごみ箱もしっかりありました。 ストローは画像からもわかるようにタピオカドリンクでよく使用される大きな形のストローです。 コーンフレークトッピングなどの際にはスプーンも別途で提供されていた様子でした。 ヒエヒエで後味もすっきり 実際にチョコレートトッピングのバナナジュース、とてもよく冷えていて6月から気温も高い松戸ではピッタリな形でした。 完熟バナナに北海道牛乳をベースとした砂糖不使用と言われる通り、甘さがキツイという形がなくそれでいて飲みごたえはあるように思えます。 チョコレートトッピングもチョコレートが主張しすぎる事もなく、バナナ・牛乳に合わないはずがないという思いのままです。 ストローが大きなサイズであった訳もわかる気がします。 粒感も微量ながらアクセントとして感じられるなど丸ごと飲みやすい形としてありました。 当記事は飲み終わった後、数時間が経ってから書いているのですが後味と言いますか例えば喉に残るような嫌な感触はないのもいいですね。 1杯しっかりと飲みきることができ、夕方にかけても1日元気に仕事ができたのでバナナの爽快さよかったですね。 トッピングも様々あり、一番人気はきなこトッピング・おススメはコーンフレークとの事でした。 他のお客さんも好みによって各種トッピングを試されており、今後もカスタム(トッピング)含め注目されそうです。 メニュー詳細はプレオープン時にこちらで詳細にまとめております。
次のクリックできるもくじ• Banana Panic(バナナパニック)の場所や営業時間など。 お店の場所は? 伏見の地下街にオープンしました。 ずらっとお店が並んでいるところに「Banana Panic(バナナパニック)」はあります。 お隣は「ちか酒場のり」だったかな。 ちか酒場のりといえば、を運営している方がやっているお店だったような。 Banana Panic(バナナパニック)はハリネズミがバナナを引っ張っているイラストが可愛いお店。 入り口にはハリネズミのぬいぐるみがあったので、すぐわかりました。 いかれる際はお店に確認してくださいね。 Banana Panic(バナナパニック)の様子は? バナナジュースはどうやって買うの? 入り口に券売機があるので、先に食券を購入します。 ドリンクメニューは? バナナジュースとバナナシェークがあります。 バナナジュース• 豆乳バナナジュース• ヨーグルトバナナジュース• マンゴーバナナシェイク• チョコレートバナナシェイク• 抹茶バナナシェイク• ストロベリーバナナシェイク• 黒ごまバナナシェイク サイズはレギュラーとラージの2種類ありましたよ。 ストレートにバナナジュースを味わいたい方はバナナジュースを、アイスとのコラボを楽しみたい方はバナナシェークを選ぶと良いかもですね。 季節のバナナジュースはソーダ味ですって。 こちらはラージのみ。 ソーダとバナナの組み合わせ、気になりますね! ホットバナナジュースもありました。 バナナジュースのホットは初めて見るかも! 店内の様子は? 店内は黄色が基調となっていて、バナナ色を満喫できます。 バナナの着ぐるみもありました。 ハンガーにはバナナの着ぐるみが・・・!一人で行ったので、着るわけにもいかず、かかっている写真だけ。 みんなでワイワイ行った時に着るのは楽しそうですね。 今回は何を購入した?美味しかった? ストロベリーバナナシェイク バナナジュースにしようかと思いましたが、家に持って帰ることを考えるとより冷たい方が良いかなって思ってアイスが入っているシェイクをチョイス。 ストロベリーバナナシェイクはストロベリーアイスが入っているのだそう。 濃厚なバナナジュースとストロベリーアイスのコラボを楽しめます。 ストロベリーアイスが模様みたいになってて可愛いですね! 店内のいたるところにあるフォトスポットが可愛くていろいろ写真を撮りたくなっちゃうね。 ストロベリーアイスと濃厚なバナナの味が混ざって美味しいです。 バナナといちごは合いますね! テイクアウトにしたので持って帰ってきましたが、甘さもしっかりあるので、子供も喜んで飲んでいましたよ。 ひとことコメント 今回はバナナシェイクを飲みましたが、次回は季節のバナナジュースやノーマルなバナナジュースを買いに行こうかな!.
次の